大学2年、春休み。
バイトくらいしかすることのない僕なのにシフトはガッツリ削られ、絡む友達もいない本当にやることのない時期ができてしまいました。
どうせ暇なら旅に出てやろう!と思った僕でしたが、そうなるとたった5日しか時間はない。
さてどうしよう。
そんなときひらめいたのは「3日以内に自転車で大阪まで行ってやる」ということ。
急な思いつきでしたが、僕は一昨年の夏休みに自転車で日本横断した実績があったので自信満々でした。
しかし、まさかあんな結末が待っていたとは...
東京から大阪まで自転車で3日以内に行けるのか検証してきた
1日目 箱根越え!
朝6時半に起き、朝飯をとってついに旅の始まり!
荷物は、自転車に寝袋とマットをくくりつけて、サイドバックにタイヤのチューブと工具。
もちろん相棒のウクレレも連れて行きます。
着替えはバックパックに入れて背負っていきます。
自転車日本横断を行った時の経験から、東京から大阪までのルートは国道1号線をメインにすることに決定。
家を出て、東京都内では街乗り感覚で標識を見ながらスイスイっと進みます。楽しい〜♪
神奈川県に入ってからは川崎市から厚木市まで行く間に割ときつめの登りとかもありましたがいいペースこいでいけてました。
しかし、厚木市から西に進んでいたところで1号線にたどりついてないことに気づきました。
本来1号線を使うならこのように小田原市の沿岸部を通りますが、気づいた時には小田原市のずっと北にいました。
あ、やっちまった!
と思いましたが、その時ふと思いついたのが、このまま1号線には乗らずに246号線を進んで御殿場に出るこのルート。
1号線による箱根越えの地獄を避けたいと思う気持ちもあったので246号線にチャレンジしてみることにしました。
伊勢原市から秦野市までの登りはきつかったけど、1号線よりは全然まし!
とか思ってたら次は歩道のない道(もしかすると通行禁止?)を通らされました。ぶつかりそうになって冷や汗かいた...
夕方ごろに静岡県に入りました!
狭い道通らされた時にはトラックに轢かれそうになって死ぬかと思ったけど、結果的に1号線より楽に箱根を抜けられました!
そして、近くにあしがら温泉という温泉があるみたいだったのでそこで仮眠と食事をとることに。
ただの市民温泉かと思いきや、風呂から富士山がまるまるバッチリ見えるすごい温泉でした!
温泉でしっかり休憩し、閉館時間の夜遅くに出発。
ここでいっこ後悔したのが、困ったら野宿しようと思っていたこと。
日本でなら野宿なんてよゆーだろと思ってましたけど、予想外の夜の寒さで、こんな寒い中寝たら死んじゃいます。
まさかの自転車のサイドバックまで凍ってました。
グランドキャニオンで野宿した時もめちゃくちゃ寒かったけど、まだ寝れた。でもこの寒さは尋常じゃない!
こいでても全然あったまらないので、コンビニを転々としてあったまりながら御殿場市を南下。
そして0時を過ぎた頃、やっとの思いで沼津市に到着。
1日目はとりあえず箱根も超えたということで沼津市のネットカフェで泊まることにしました。
初日の移動距離は130kmくらいでしたが、あの箱根越えを果たせたということで満足です。
2日目 静岡をひた走る
日の出と共に出発。今日中に愛知まで行って、明日は愛知から滋賀、京都を通って大阪に入ります。
目標移動距離は160km!まじか笑
かなり無茶振りなことしてしまったなーと2日目にして後悔しつつコキコキし続けました。
しかし、静岡は上り下りも少ないし、道がわかりやすいし、富士山と海の眺めがいいのでめちゃくちゃ気持ちがいい!延々とこげそうでした。
めちゃくちゃ気持ちいい!!
2月なのに桜も咲いてた!
出た、地獄の由比桜えび!笑
日本横断してた時、このあたりで彼女に振られたんだよな〜...しょっぱいぜ
しかし、むしろ辛いのはここから。焼津市を越えてからが本番でした...
焼津市から藤枝市に入った時には夕方。
その隣の島田市にきた頃はもう夜で、疲れもたまってました。
それに昨日夜の寒さを体感したばかりなのでテンションもぐぐっと下がっていたころ、1号線の自転車歩行者が通行禁止になる区間に行き当たりました。
通行禁止区間の他の道って迂回路だったり山道だったりして、かなりやっかいなんですよ。
まあしょうがないので381号線を使っていきます。
やっぱり思った通りの超急な山道で、街灯も一個もない真っ暗な道をひいひい言いながら登りました。
そしてやっと山を越えて1号線に戻ってくると疲労はピーク。なのにまだ静岡の真ん中すぎたくらいまでしか進んでません!
これから寒さとケツの痛さに耐えながらも3日で到着することを目指すのかどうか、迷ったのは一瞬でした。
すぐ近くにあったネットカフェに直行。
もう知らん!疲れた!明日の俺よ!なんとかしてくれ!
3日目 3日間チャレンジ終了...
...え、まだ静岡?え?え?
今日中に大阪って、200km以上もあるやん...
しかも今日の予報は雨。そういえばかっぱ持ってきてなかった。
終わった。笑
まあかっぱ買って出れば良かったんですけど、小雨の中迷いながら浜松までこいだところで雨も強くなってきたので、完全に気力なくしました。
気力はないけど食欲はすごかった。浜松のとんかつもうまかったな〜。
よし、決めた。ネットカフェで漫画読みあさろう!
ということで、残念ながら3日で大阪自転車旅は断念。
やけ酒!笑
4日目 まさかまさかの4日目
浜松の朝。昨日とは打って変わっていい天気でした。
さて、諦めたとはいえとりあえず京都までは行かなきゃだめです。
というのも、東京を出る一週間後に、京都から東京に帰る高速バスを予約してました。
これは、帰るとき自転車は京都か大阪の友達の家にでも置かせてもらって、また3月にチャリ旅で京都から東京に戻そう、という予定だったからです。
なので最悪あと3日で京都には着きたいなー、となると今日で名古屋くらいまでは頑張りたいなーと思いながらゆらゆらこいでました。
なんか...やらしい...
そんなこんなでうろうろしながら走っていると、愛知県に入ってすぐの蒲郡市というところで大事件が起きました。
蒲郡市のとある上り坂で立ち漕ぎしていると、後輪から「バキッ!」と音がしました。
あちゃーいい音したな〜と思って見てみると...後輪を支えてた軸が折れたようで、後輪がブラブラになってました。
やばいやばい。
と思ってたら、近くに自転車屋さんを見つけました!ラッキー!
「すいませーん!この自転車見てもらっていいですか?」
「いいよーどうしたの?」
「後輪がブラブラになっちゃって」
「あ〜これはもうだめだね」
「え?!一目でわかるが?!」
思わず土佐弁が出る。
もう少しよく見てもらったところ、やっぱり後輪の大事な軸が真っ二つに折れていたらしく、自転車が古いことと僕のメンテナンス不足で起こったことだと言われました。
「ひいぃ...超ショック...それで、修理できますか?」
「修理するにしても部品代だけで一万くらいにはなるかな」
正直、嘘つけ!と思いいろいろ聞いてみましたが、部品について他の店にも問い合わせてくれたみたいで、やっぱり一万くらいはしちゃうよと改めて言われちゃいました。
いやー、困った...
それから自転車屋のおっちゃんとも話をして、安い自転車だし、6年くらいずっと使ってきたし、日本も横断したし、もう乗り潰しただろうということで、廃車にしてもらうことに決定。
日本横断した自転車と別れるのはさすがに寂しかった...涙の別れ....さらば俺の相棒...
そして、蒲郡駅から名古屋駅へは電車ですぐで、大阪まで高速バスで2時間くらいで到着しました。
その日のうちに大阪に着いてしまった。
なんてすばらしい乗り物なんだ、電車バス...
そして連れ添った自転車と別れたこの日は、大阪にいる地元の友達と飲みまくりました。
検証の結果
3日で東京から大阪まで行くことには残念ながら失敗しちゃいました。
4日で静岡、しかも自転車ぶっこわれるというさんざんな旅でした。2日目が一番楽しかったかな。
さて、失敗の原因としては次の4つ
- 体力がもっと必要
- 夜も走りたかったが寒すぎた
- 自転車の性能の問題
- 自転車のメンテナンスが不十分だった
- 雨対策が不十分だった
- 初日出発の前日飲み会だった
自転車がぶっこわれたことはさすがにショックでしたが後悔はしてません。めちゃくちゃ楽しかったです!
今回の反省を踏まえてまた次のことに挑戦したいと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。